2005年03月10日
Linux(リナックス)で一番多い質問
Linux(リナックス)で一番多い質問
今日は、Linux(リナックス)で一番多くもらう質問に
ついて応えたいと思います。
これからLinux(リナックス)をはじめようと思っている人にとって
少しでも参考になれば嬉しいです。
今日は、Linux(リナックス)で一番多くもらう質問に
ついて応えたいと思います。
これからLinux(リナックス)をはじめようと思っている人にとって
少しでも参考になれば嬉しいです。
【質問】
家に古いパソコンがあるのですが、このパソコンでLinux(リナックス)を使うことができますか?
【答え】
インストールしてみなければわかりません。
ちょっと、冷たい答えですが、最後まで読んでくさい(^^;
パソコンでLinux(リナックス)が使えるかという質問については正直
私にもわかりません。なぜなら、パソコンの種類は無数にあり、それを
構成している部品の組み合わせも無数だからです。
しかも、普通のパソコンはWindows用に発売されていて、Linux(リナックス)
が動くことをメーカーは保障していません。
Windowsは絶対に動きますが、Linux(リナックス)については、やってみないと
わからないのです。
Linuxのインストールで失敗する多くの原因は、そのパソコンを構成している
部品のドライバが、Linux側で対応していないケースがほとんどです。
そういった場合には、部品を調べてメーカーサイトからドライバをダウンロードして、
対応することも出来ますが、これからLinuxをはじめる人にはちょっと難しいかもしれません。
でも、だからといって、「止めろ」と言っているわけじゃありません。
ただ、動くかどうか色々考えるより、一度、インストールしてみて欲しいのです。
考えていたって答えはでません。目の前にパソコンがあるならインストールして
みるのが一番早いです。
そのパソコンのデータが必要ならバックアップをして挑戦すれば言いだけですし、
もし動かなかったら、またその時考えれば良いだけです。
すでに持っているパソコンにLinuxをインストールするだけなら、
何もリスクはないですよね?
強いて言えば、インストールに掛かったあなたの時間と、Linuxをはじめる為に
用意した書籍代くらいでしょうか。
それくらいの為に色々考えるくらいなら、行動したほうがずっとあなたの
為になると思います。
結局、Linux(リナックス)をはじめるのは、あなたのヤル気次第です。
持っているパソコンでLinuxが動くかどうか考えるより、まずはやってみてください。
※比較的新しいバージョンのLinuxの方が、色々な部品に対応していますので
インストール時にエラーになるケースは少ないようです。
▼ オススメの本
とりあえず、インストールだけなら→(Fedora Core3入門―Windowsからの乗り換えも、Windowsとの両立も! LOCUS MOOK
本格的にはじめるなら→Fedora Core2で作る自宅サーバー for Linux―本格サーバーがGUI操作で完成!
家に古いパソコンがあるのですが、このパソコンでLinux(リナックス)を使うことができますか?
【答え】
インストールしてみなければわかりません。
ちょっと、冷たい答えですが、最後まで読んでくさい(^^;
パソコンでLinux(リナックス)が使えるかという質問については正直
私にもわかりません。なぜなら、パソコンの種類は無数にあり、それを
構成している部品の組み合わせも無数だからです。
しかも、普通のパソコンはWindows用に発売されていて、Linux(リナックス)
が動くことをメーカーは保障していません。
Windowsは絶対に動きますが、Linux(リナックス)については、やってみないと
わからないのです。
Linuxのインストールで失敗する多くの原因は、そのパソコンを構成している
部品のドライバが、Linux側で対応していないケースがほとんどです。
そういった場合には、部品を調べてメーカーサイトからドライバをダウンロードして、
対応することも出来ますが、これからLinuxをはじめる人にはちょっと難しいかもしれません。
でも、だからといって、「止めろ」と言っているわけじゃありません。
ただ、動くかどうか色々考えるより、一度、インストールしてみて欲しいのです。
考えていたって答えはでません。目の前にパソコンがあるならインストールして
みるのが一番早いです。
そのパソコンのデータが必要ならバックアップをして挑戦すれば言いだけですし、
もし動かなかったら、またその時考えれば良いだけです。
すでに持っているパソコンにLinuxをインストールするだけなら、
何もリスクはないですよね?
強いて言えば、インストールに掛かったあなたの時間と、Linuxをはじめる為に
用意した書籍代くらいでしょうか。
それくらいの為に色々考えるくらいなら、行動したほうがずっとあなたの
為になると思います。
結局、Linux(リナックス)をはじめるのは、あなたのヤル気次第です。
持っているパソコンでLinuxが動くかどうか考えるより、まずはやってみてください。
※比較的新しいバージョンのLinuxの方が、色々な部品に対応していますので
インストール時にエラーになるケースは少ないようです。
▼ オススメの本
とりあえず、インストールだけなら→(Fedora Core3入門―Windowsからの乗り換えも、Windowsとの両立も! LOCUS MOOK
本格的にはじめるなら→Fedora Core2で作る自宅サーバー for Linux―本格サーバーがGUI操作で完成!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 第1話 覚醒 [ 実験中ですが何か? ] 2005年03月12日 00:42
いわゆるモバイル&ノートパソコンにこれといった興味はありませんでしたが、 3年程前に秋葉原へ行った時、サイズに惚れて衝動買いしてしまいました。 「ThinkPad535」というIBM製のB5サイズノートパソコンです。 某友人曰く「出来る男を演出するアイテム」だそうで・
2. Linux普及させよう! [ いずみ★ラブログ ] 2005年03月31日 11:02
最近、Linuxに興味アリ。
だってWindowsServerって嫌なんです。
わけわかんないエラーが出るし、それを
「仕様です」なんて平気でWebに書いてあるし、、。
そのほかにも色々あるんですけどね、、
私はWinよりこれからはLinuxマスターしたいと思います。
Linuxのメル.
この記事へのコメント
1. Posted by ゆんぼ 2005年03月12日 00:42
とりあえずやってみる事。
同感です。
OSのインストールなら、物理的に壊れる事って(恐らく)ありませんものね(^^
同感です。
OSのインストールなら、物理的に壊れる事って(恐らく)ありませんものね(^^
2. Posted by pakira 2005年05月12日 20:02
ゆんぼさん
コメントありがとうございます。
考えすぎて身動きがとれなくなる人が結構多いみたいです。
まずは、考えるよりもやってみること!
これが大切だと思います。
コメントありがとうございます。
考えすぎて身動きがとれなくなる人が結構多いみたいです。
まずは、考えるよりもやってみること!
これが大切だと思います。